この記事は、新歓ブログリレー2021 49日目の記事です。
はじめに
はじめまして、20Bの@Asumar です。
普段はBlenderで3Dゲームのゲームオブジェクトを作成しています。
春休み中、暇だったのでマッチョでアブナイ肉体を作成することにしました。
というのは嘘で、久しぶりに会った中学同期に海に行った写真を見せびらかされ、羨ましかったので、万が一に備えて腹筋バキバキ範馬刃牙になろうと決意しました。
初投稿にも関わらず意識高めの男性ブロガーみたいなブログタイトルをお許しください。
受験太りをそろそろ解消しようと考えている新入生の皆さん、必見です。
体重測定
まずはダイエットにつきものの体重計測を行いました。
結果は・・・体重:61.5kg、体脂肪率:20%
という中年男性のような数値が出てしまいました。過去に運動部に所属していたのが嘘のようです。
ダイエットを続ける戦略
ダイエットにおいて重要となるのは、間違いなく継続です。痩せにくい体だったとしても物量でゴリ押しすればなんとかなるはずです。過去、何度も挑戦しようとして3日坊主となるということを繰り返していました。
今回こそは絶対成功させようという気持ちで、きちんを毎日ダイエットをこなすことができるような戦略を立てることにしました。
ダイエットを始める時期
まず、ダイエットを継続するには始める時期というものがとても大切になってくると思います。忙しくてあまり時間が取れない時期に始めてしまったり、暑くて動きたくない時期に始めてしまうと、習慣になる前にやめてしまうことが多いことでしょう。今回は春休みに入る少し前のテスト期間(講義がない期間)から始めることで、運動する時間を確保しつつ動きやすいようにしました。
ダイエットのメニュー
@Asumarは有酸素運動がキライです。時間は食うし、きついし...
ランニングなんてしてる時には、顔が大変なことになってしまいます。
これまでオンライン授業で全く外に出ない状態が続いていたので、とりあえず軽い運動から始めて、運動は楽しいよ!きつくないよ!と身体に刷り込むことに…
監視役を置く
今まで運動をしていなかった人間が、急に運動をしようとしても続けられる訳がありません。そこでTwitterを運動記録アカウントとすることで周りの人に常に見られている状況を作りました。また、ファボを稼いで承認欲求も満たすことにしました。
#あすまだいえっと で検索してみると死闘が見られるかもしれません。
1ヶ月目(61kg、20%→60kg、19%)
1ヶ月目はとりあえず、腹筋ローラーをメインにし、それと合わせて軽めの筋トレをやることにしました。(まずは腹筋を割りたかったので)
が、膝ついて行うタイプの腹筋ローラーでも一回しかできませんでした…どうしてこうなった…
そういう訳で、1年以上ニートとして生きていた@Asumarは屈辱を感じながらも、まずは腹筋ローラーができるレベルの筋肉をつけることを目標とすることにしました。
腹筋・背筋・スクワット・腕立て伏せを組み合わせながら各90回で行いました。
これを毎日続けたおかげて途中からアブローラーを使用することができるようになりました。
この時期は運動が全く習慣になっていなかったため、かなり苦しかったのを憶えています。
(はじめから不穏な空気が漂っている)
1ヶ月経っても身体に目に見える変化はありませんでした。(当然)
ここまで読んだ方はお気づきかもしれませんが、私は全く有酸素運動をしていません。そう、@Asumarは有酸素運動がキライです。
しかし、このままではダイエットではなく単に筋トレを続けただけになってしまうと考えた私は、1ヶ月目の後半から渋々少しの有酸素運動(30分のエアロバイクやバーピージャンプ)を取り入れることにしました。
この頃のスマホのアルバムを漁ってみると、
腹筋ローラーを掲げ、やる気に満ち溢れている@Asumarや
思うように腹筋ローラーができず、荒ぶる@Asumarが収められています。
2ヶ月目(60kg、19%→59kg、17%)
一ヶ月間なんとか毎日運動することで運動の習慣がついた私は、このまま順調に行くに違いないと考えてしました。
しかし、腹筋をいじめるのが楽しくなり、腹筋ローラーをやりまくっていた結果、腹筋を破壊してしまいました。少しでも腹筋に力が入ると激痛が走るようになってしまったのです。
これにより、モチベーションが下がり、有酸素運動をしなくなってしまいました。
それでもなんとか腹筋に負荷がかからないような筋トレだけは毎日続けました。
腹筋を休ませ、他の筋肉を鍛えることが功を奏したのか他の人から痩せた?ってぼちぼち言われるようになりました。どうやら顔が少しすっきりしたようです。やっぱり何でもいいから毎日続けるのって大事ですね。
3ヶ月目(59kg、17%→???)
他の人から言われるぐらい少しずつダイエットの成果が出ているのだとわかった私は3ヶ月目に入り、更にのめり込んでいきました。あれほど嫌っていた有酸素運動のランニングを自主的にし始め、段々とタイムを上げていきました。
また、腹筋も復活し、腹筋ローラーも再開することができました。
ここまで来ると、自分の身体の変化に気づくことができるまでになっていました。腹筋の段差がうっっっっっっすらと浮かびあがるようになり、それに伴いスマホのアルバムには上体の写真が増えていきました。気持ち悪いですね。
運命の測定の時…
さて、3ヶ月の締めくくりとして体重を計測したいと思います。ここまで来たからには、かなり痩せているに違いない…
完
まとめ
いかがでしたか?
調べてみたところ、どうやら家庭用の体重計の体脂肪率測定は当てにならないようです。よかった。
今回のダイエットではタイトルの通りの腹筋6LDKにはなれませんでしたが、少しは近づくことができたのではないでしょうか。た、体重が増えてるのも筋肉が増えたからなので…多分…
今回の挑戦で、ダイエットの成果はなかなか出ないことがわかりました。ダイエットをする同志の励みになることができたら良いなと思います。
ダイエットや筋トレは慣れてくると本当に気持ちがいいものなのでぜひやってみてください!
@Asumarもダイエットを続けて、夏は湘南海岸でブイブイいわせたいと思います。
では。
明日は@NNMochiさんです!お楽しみに~!!もち!