この記事はアドベントカレンダー2020 26日目の記事です。
自己紹介
初めまして。20Bの上条です。
普段は周りの人の進捗を応援するお仕事をしています。
趣味をくれ
突然ですが皆さんには自己紹介の時に堂々と言える、いい感じの趣味はありますか?
結構困るんですよね。初対面の相手に「アニメとかアイドルが好きです」とかって言うのも、言われるのも。
という訳で、今回はオタク以外の趣味が欲しい皆さんにおすすめの趣味を紹介したいと思います。
サッカーを見ませんか?
皆さんに紹介したいイケてる趣味は、サッカー観戦です。
野球派の方も我慢して最後まで読んでください。
自分でプレーした経験がなくても楽しめます。
生活習慣はちょっとだけおかしくなります。
実況を聞くことで英語のリスニングの訓練になるかもしれません。ならないかもしれません。
ここからはそんなサッカーを楽しむ方法をお教えします。
僕が海外サッカーばかり見ているため国内の情報は少なめになりますがご了承ください。
面白い試合を見よう
サッカーを最も面白いと感じるのは、白熱した試合を見ている時です。
試合のスピード感や個人の技術をよりはっきりと感じられるため、ヨーロッパのトップレベルの試合を見てみることをお勧めします。
中でもおすすめなのが、年に一度欧州最強のクラブを決める大会、UEFA Champions Leagueを見ることです。
以下の動画は19/20シーズンのUEFA Champions League準決勝、リバプール(イングランド)-バルセロナ(スペイン)のハイライトです。
準決勝は2試合の総得点で勝者が決まり、1試合目を0-3で敗れたことで決勝進出はほぼ不可能と言われていたリバプールが大逆転を起こしています。
このようなドラマが目の前で起こることがサッカーの醍醐味と言えるのではないでしょうか。
まずはハイライトから
初心者でなんとなくサッカー気になるよってなった方におすすめしたいのがハイライトを見てみることです。Youtubeに各国のリーグのものが上がっていると思います。
ハイライトは試合ごとのいいプレーが詰まっているので是非見てみてください。
応援するクラブを決めよう
贔屓のクラブがあると、格段に観戦の楽しさが増します。ケースごとにおすすめのクラブを紹介するので参考にしてみてください。(紹介したクラブ選びには、僕の偏見と今の気分が大きく関与していますのでご了承ください)
1.代表戦を楽しみたい
現在、多くの日本人選手が海外で活躍しています。オリンピックも控えているので、クラブで活躍する姿を見るとより楽しめるかもしれません。
- リバプール(イングランド)(南野拓実)
- ビジャレアル(スペイン)(久保建英)
- ボローニャ(イタリア)(冨安健洋)
2.とにかく強いところがいい
いい選手を全員取ってほしいって思っちゃう欲張りなあなたはお金持ちのクラブを応援しましょう。
- レアル・マドリード(スペイン)
- バルセロナ(スペイン)
- マンチェスター・シティ(イングランド)
- PSG(フランス)
3.一番つよいとこはミーハーっぽくて無理
そんなあなたは、昔強かったけど今はそんな強くない古豪や、経済的には中堅だけどたまに強いみたいなところを応援しましょう。
- マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)
- ローマ(イタリア)
- ACミラン(イタリア)
4.弱小チームの逆転劇っていいよね
強豪クラブとは経済面でも選手層でも大きく劣るクラブでも、戦術や統制されたシステムで良い成績を残すことがあります。そんなドラマを求める人には以下のクラブがおすすめです。
- リーズ・ユナイテッド(イングランド)
- サッスオーロ(イタリア)
- カディス(スペイン)
5.地元が大好き
Jリーグの地元のクラブを応援しましょう。国内のため現地での観戦がしやすいというメリットもあります。
6.逆張りなあなたへ
人に勧められたものとかは受け付けないタイプのあなたは、自分で試合を見て探しましょう。
おわりに
応援するチームが決まったら好きにサッカーを楽しみましょう。選手の顔を覚えたり、戦術を考えてみたり、楽しいことはたくさんあります。ウイイレをする楽しさも倍増することと思います。ぜひ一度見てみてください。
明日の担当は@0214sh7さんです。楽しみ~楽しみ~楽しみ~